【子供との接し方】編-0歳から5歳までのみんなが疑問に思う幼児教育 子供を輝かせるQ&A一覧 PART1 

多くのご両親が幼児教育に疑問を持つ点を挙げてみました。様々な教育方法が本やテレビなどで言っているので、混乱をしてしまいますが、こちらのQ&Aを参考にすると、子育ての疑問がすっきりして、自信を持って接することができるようになります。下記の子育てのQ&Aは、脳機能学者 苫米地英人の考え方が非常にわかりやすかったので、引用させて頂きました。是非、万全な状況で赤ちゃんオーディションにお役立てください。

質問1:赤ちゃんに話しかけるとき、「目をみて話すとよい」と言われますが、目を見て話すとどんな効果があるのですか?

回答1: ただ、「目を見て話す」だけでなく、「目を見て"笑いながら"話す」事が大切です。赤ちゃんと目を合わせている時は、大人は常に笑顔を心掛けてください。すると、赤ちゃんも「人の目を見たら笑う」事を覚えます。人と目を合わせているとき笑顔になれる子供は、幸せな子供になります。逆に、親が怖い顔をしたり、怒った顔をしながら、赤ちゃんの目を見て話すと、赤ちゃんは、怖い顔や怒った顔をおをおぼえてしまいますので、注意をしてください。

質問2:あまり抱っこしすぎると、抱っこ癖がついていしまい、親離れができない子供になってしまうと言われますが、本当ですか?

回答2: 0歳~5歳の子供の抱っこは、何の問題がありません。むしろ、0歳~5歳の間は、子供が「自分は親と一緒にいることで守られている」「自分は親に信頼されている」ということを体感的に認識して、安心やリラックスを感じることができるように、積極的に抱っこしてスキンシップをすることが大切です。小学校に入れば、子供は勝手に親離れをしますし、抱っこ癖もなくなります。それまでは、しっかりと子供を抱っこして、親と一緒にいることが子供にとってコンフォートゾーンとなるようにしてください。

質問3:子供が寝るとき、添い寝をする親子もいれば、別々のベッド(布団)で寝る親子もいます。寝かせ方の違いは、子供の自立心の育成などに影響が ありますか?

回答3: 0歳~1,2歳の間は、より多くのスキンシップをした方が良いので、その意味で添い寝をしたほうがいいと思います。ただ、自立心の育成に、寝かせ方の違いが影響することはありません。アメリカでは、小さい頃から親と子供の寝室を分ける習慣があり、「子供の自立心を育てるため」などのいろいろな理由が言われています。その影響で、日本でも「子供と親は別々に寝た方がいいの?」と考える親御さんも増えてきました。でも、アメリカ方式は、親のプライバシーや快適な睡眠のためであって、子供の自立云々は、後付けの理由にしか過ぎません。ですから、子供が小さい頃は、添い寝をするようにして、3歳~5歳になったら、子供に好きな寝方を選ばせればいいのではないのでしょうか。

質問4:うちの子供は、一度泣き出すとなかなか泣き止みません。そのため、泣き止ませたくて、ついお菓子やおもちゃを与えてしまいます。こういう育て方をしていると、我慢のできない子供になってしまうのではないかと心配しています。何かほかにいい方法は、ありますか?

回答4:この質問者は、「我慢のできない子供になること」を心配していますが、そもそも子供に我慢を覚えさせる必要はありません。我慢というのは、「情動」です。我慢を覚えさせることは、情動で動く子供を育てる事です。子供に「情動で動くこと」を教えてはいけません。

親が子供に教えなければならないことは、「自分の頭で論理的に考えて、自分の行動を選択・決定させること」です。子供に「やるか・やらないか」「必要か・必要じゃないか」を考えさせて、「やる」「必要」と決めたらする、「やらない」「必要じゃない」と判断したら、やらないという選択をさせる。論理的思考によって「やらない」と決めたことは、もはや「我慢」でありません。子供に教えるべきは、我慢という情動ではなく、論理的なものの考え方と、自分が決めたことは責任をもって実行する行動力です。

また、質問者は、「子供を泣き止ませるため」にあれこれ思考錯誤をしているようですが、まずは、「なぜ自分は子供を泣き止ませたいのか?」ということを考え直してみるべきです。きっと親のエゴが隠れているのではないでしょうか。例えば、レストランなどで子供が泣いていたり、騒いでいたりすると、「周りの人に迷惑になるから、静かにしなさい」と注意している親をよく見かけます。こうした注意は、周りの人を気遣っているように見えて、実は、親のエゴから発せられています。親は本心では、「子供を静かにさせることができない親だと思われる のはみっともない」「子供が騒いでいたら、自分がのんびりと食事ができない」と思っているから、子供を静かにさせようとするのです。

子供と接する時、親のエゴで接してはいけません。そもそも子供は泣くものであり、泣いているときは、何かなく理由があるはずです。親がやるべきことは、その原因を解決してあげることです。

参考にどうぞ

 【Q&A一覧 PART2】(子供の態度・行動編)0歳から5歳までのみんなが疑問に思う幼児教育 

 【Q&A一覧 PART3】(子供の能力開発編)0歳から5歳までのみんなが疑問に思う幼児教育 

 【Q&A一覧 PART4】(世の中の育児編)0歳から5歳までのみんなが疑問に思う幼児教育 

 赤ちゃんの脳力・能力を最大限に伸ばす秘訣

赤ちゃんの最高の能力を引き出し、成長させるための育児の視点・方法

 どのような赤ちゃんベビーモデルが『ベビモ』『GAP』『パンパース』など募集に選ばれている?

モデルオーディション(赤ちゃん・キッズ)の面接で両親が成功するための秘訣

 赤ちゃんお肌のトラブルに【赤ちゃんクリーム】

赤ちゃんハロウィン衣装(おまけ)